BNR34ではなく、ER34へ、グレードが違うパーツを着けてみました。

皆さん、こんにちは~

先日、ふと工場を覗いてみたところ、BNR34が入庫していた訳なんですけど・・・

ん??BNR34?

あれ?何かが違うな~

でもな~、R-tuneカーボンフードが付いているし、リヤウイングもBNR34純正だしな~

皆さん、分かりました??

そうです、こちらの車両はER34です!

BNR34へのあこがれ?はたまた、ER34をこよなく愛するのか?

いや~、パッと見て分からなかったのは鷹巣だけ? ウソです。

今回は、リヤウイングをBNR34純正に交換している関係で、

ウイング本体の重量がER34純正品より重く、トランクを開けた時に勝手に閉まってしまうんですって!

つっかえ棒的な物を使わないと保持できないんだとか・・・

ちなみに、駐車場でトランク内から荷物を降ろそうとした時に、ものの見事にトランクが閉まってしまい、

後頭部にタンコブを作っていました 涙

めちゃくちゃ痛そう・・・

っと言う事で、今回はオーナー様希望でBNR34用のトランクダンパーへ交換です。

<ER34用純正品>                    <BNR34純正品>

これでトランクを保持してくれるので、もうタンコブを作らなくて済みますね 笑

部品の流用は、きちんと安全を確認しないといけないですけど、

こう言った細かな部位での流用はありですかね?

本当は、BCNR33をなんとかしたいのですが・・・何かおすすめがあったら、教えて下さいね。

さぁ!次回は、そろそろ令和2年初の「工場散歩」でもしてみようかな~

それでは、また。

鷹巣