不具合を未然に防げ!メンテナンスの考え方を変更【走行距離から、経年管理へ:タイミングベルト編】

今回紹介するのは、エンジン不具合の内容です。皆さんは聞きたくないかも・・・

車両は、2005年4月にS1エンジンパーツコンバージョンを施工したBNR34。

「エンジンが始動しない」と言う事で、日頃メンテナンスを依頼している日産ディーラー経由で

大森ファクトリーに連絡が入りました。

販売店でエンジンの圧縮圧力を計測したところ、全気筒ともの圧縮が無し・・・

早速、車両の陸送に合わせ、過去の大森ファクトリーでの施工履歴を確認。

S1エンジン施工時の走行距離は4,324km、現在の走行距離は58,657km、

約54,000kmの走行距離です。

原因推測としては圧縮測定の状況より、ヘッド関係、それもバルブに関する事柄となるので、

内視鏡による燃焼室確認を行い、タイミングチェーンカバーを外しました。

タイミンベルトが切れかかっているの分かりますか?

そして、ベルトを左右から挟むように、奥側のアイドラプーリー、手前側がベルトテンショナー。

写真で解るように、今回の原因はベルトテンショーのベアリングが破損し、

タイミングベルトの駒トビを起こした事でした。

ベルトの張り調整をするテンショナーも斜めになってしまっています。

今回、オーナーと相談をした結果、オーバーホールではなく、

以前の鷹巣ブログでも紹介したベアエンジンをベースとして使用し、

S1パーツコンバージョン仕様をそのまま再現する事になりました。

もちろん、オーバーホールという選択もありました。

ただ、腰下をバラさないで施工したパーツコンのS1エンジンだった事での各部の摩耗進行を念頭に、

今回の不具合が腰下に与えた影響が不明で、高い金額の部品交換の発生が懸念される事から、

結果的に施工コストを抑える提案内容を選ばれました。

S1エンジンを施工してから、走行距離が約54,000km。年数で言うと、14年が経過しています。

【皆さんへのアドバイス】

・まず、タイミングベルトは消耗品です。交換には部品代より工賃の方が高いので、

定期的に交換する事を怠る人もいますが、結果的にはもっと高いコストが発生する結果になります。

・タイミングベルトとアイドラプーリー、そしてベルトテンショナーはセット交換が良いです。

大森Fでは、コンディションによってはopt.でウォーターポンプの交換を推奨します。

2重3重の工賃発生を抑える為です。

また、RB26DETTのベルト交換に慣れた、経験値の高いお店で実施しましょう。

・第二世代GTR(SKYLINE GT-R)のオーナーの多くが、走行距離が少ない方が増えています。

但し、相当の年数だけが経過しています。

つまり、メンテナンスの基準を、走行距離管理から、経年管理に変える時期に、

両自体がなっている事を理解して下さい。

これから先は多くなっていくのではないでしょうか。

不具合事例を紹介するのは嫌な感じです。

ただ、多くのオーナーの参考や助けになればと思っての事です。

そんな思いもあり、今回は固い文章になってしまいました。

次回は明るいネタでいきたいですね~。

では。

鷹巣