皆さん、こんにちは~
暑かった8月も終わりですね。少しは過ごしやすくなるのかなぁ~
ところで大森ファクトリーの工場はどうかと言うと、
只今、R35ブレンボブレーキ流用KITの装着で熱気ムンムンな状態です!
先週も…今週も…、取付け作業中の車両が沢山。すっごく賑わっていました~
さて、どの車から行きましょうね~
ではでは、BNR32、BCNR33、BNR34の順で行きましょうか。
■まずは、2015年にR2エンジンを搭載したBNR32。
今回は、LMGT-4マシニングタイプのホイールと合わせて取付け。
実際に装着してみると、やっぱり迫力が違いますね。
■続いては、BCNR33。
非常に綺麗なボディー。そこへ、このブレーキKIT。いいね!です。
ちなみに、ローターのサイズ変更から、バックプレートの切削作業は行いますが、
外す事はしていませんので、ご安心を。
■お次は、2012年にS2エンジンを搭載したベイサイドブルーのBNR34。
青のボディー色に、黒のLMGT-4。そしてそこから見えるブレンボブレーキ、たまらんっす!
絶妙な空間というか隙間が解りますか?
後は、カーボンブレーキエアガイドの装着で完璧ですね。
https://ofblog.nismo.co.jp/2018/01/brake/
さぁ、ここからはフェアレディーな Z に取付けですよ!
■まずは、Z33 Version NISMO Type 380RS。
こちらのオーナー様は京都にお住まいで、日頃からサーキット走行を楽しんでいます。
もちろん、大森ファクトリーのD-SUP.にも参加してくれています。
で、タイムアップを図るべく、いよいよブレンボブレーキの投入って訳です。
しかも、しかもですよ、9/1(日)に袖ヶ浦で開催のワークスチューニング、
それから、9/2(月)開催の大森ファクトリードライビングレッスンにも参加するんですって。
R35仕様の380φローターのデビューですね!
見た目も大事ですが、性能のマッチングも大事って事ですね。フィーリングの変更、注意して下さいね。
■そして今回紹介する最後は、渋いボディーカラーのZ34AT。
こちらのオーナー様も、サーキット走行を楽しんでいて、380RSの方と同様、
9/2の袖ヶ浦サーキットを走行する予定です。
ん???
自分で書いていて、なんなんですが、第二世代GTRと,Z33*380RS,Z34。
ブレンボブレーキ適合対象車両が順に並んでいますね~
ここに、ステージア260RSが入っていれば、パーフェクト!って感じでした。(笑
9月も、まだまだブレーキKITの取付予定がありますけど、
その様子は【鷹巣の工場散歩 秋編】で紹介したいと思います。
えっ、しつこい?
じゃ、違うネタを探しますかぁ!それでは、また~