こんにちは 神原です!
年末に行ったディーズクラブさんの取材対応の翌日にラビー西田さん(以下ラビーさん)のYouTubeチャンネルの取材対応をしましたー
取材というよりはラビーさんが遊びに来たい!という話でしたので、ディーズクラブさんの翌日ならそのままイケるね!となり、この日になりましたー
ドリフト界で有名で、日本語上手なラビーさんですが、会社の先輩に「これから行って良いですか?」「良いですよ」「あ、通り過ぎました」を繰り返すこと複数回。。。
ニスモに前回来たのは約3年前の北米日産の取材時に通訳!として来たという多才な面白い方です。
今回企画した会社の先輩とはドリフト関係の仕事をしていた時に知り合ったそうですが、私はラビーさんが「ハチロククラブ」な時代からVHSでチェックしていましたよ(^^)/
私の方が古くから知ってましたww
早速当日の模様です。
ショールームや店舗の紹介の後、鷹巣店長が整備場を紹介。
続いてエンジンベンチ室の紹介!
計測機器や運転条件の説明のあと、ラビーさんはマイペースにどんどん動画を撮影していきます。
私はというと、英語だからなのか、ヒゲが凄いからなのか、最初はなんとなく距離を置いてしまいました、、、
鷹巣店長は私の更に後方にww
折角なのでエンジン運転中に赤くなるエキゾースト周りの撮影を提案したら、「絶対撮りたい!」となり、位置決め開始です!
下の写真は、「運転中に中で撮ってもいい?」「いやナカワウルサイヨ」と、何故かジェスチャー付きのカタコトで喋っているところです、、、恥ずかしながら英語をお話しされる方と話すと私はこうなっちゃいます、、、
・・・っさ!、エンジンを始動させます。
ここで操作の仕方や運転中のチェック内容等を説明しました。
YouTubeチャンネルなのでライトな感じかと思ったら、雑誌屋さんも聞いてこないこともアレコレ聞かれました。作り手と乗り手、さらに解説者の視点からもかなり深堀りしてくれました。多才なラビーさんの成せるワザですねー(^^)/
普段の現場環境の中にも新たな気付きがあったりして、また勉強になりましたー!
会社の先輩が来年のニスモフェスティバルでは、大森ファクトリー応援スタッフとしてラビーさんを雇おう!と言っていたので、ラビーさんにお会いできる楽しみも出来ましたね(^^)/
ニスモフェスティバルを2年も出来ていないので、今年こそは開催出来るよう願っています。
最後に店舗前で記念撮影して終了です。
最後には仲良くなれたかな~
以上、神原でした(^^)/